Table of Contents
第11章 その他
ポケットに手を入れるのはマナー違反?
これからお話しすることは、英国に限った話であります。他の欧州ではまた違った着方がありますが、英国には英国らしい独特の着崩し方があります。
今から挙げる3つの中で、英国では絶対にタブーと言われていることは何でしょうか。
1、上着の前ボタンを開けて着る
2、トラウザーズのポケットに手を入れる
3、袖のボタンを開けて着る
タイトルでお察しの通り、正解は2のトラウザーズのポケットに手を入れない。です。
ですが、1と3も英国人は好まない着方なので、ぜひお見知りおきを。
英国では、昔ながらの躾を重んじている学校や、パブリックスクールなどでは、ズボンのポケットを糸で縫い付けてしまい、この習慣をなくしたそうです。そのくらい、下品な行為だと思われていたのです。
彼らはトラウザーズのポケットに手を入れる代わり、上着のポケットに手を”突っ込みます”。
入れるというより、突っ込むというニュアンスが近いのです。
何気なく上着のポケットに手を入れて歩く。これが英国的な着崩しのひとつです。
ですがそれでも、どうしてもポケットに手を入れてしまう!という方に、どういう風に入れればいいか、ということを(英国人にバレないようにこっそり)お話しします。
ランチタイムのときなど、オフィス街を歩くスーツ姿の男性を見ると、両手をポケットに入れて歩いている姿をよく見かけます。
この姿はあまり美しくないですね。スーツを着ているビジネスマンが、何だか不良のように見えてしまいます。
両手をポケットに入れてしまいますと、肩が前に出てしまい、姿勢が崩れてしまいます。
ポケットに手を入れる場合は、ベント(背中のスリット)の切れ目からではなく、上着の前裾を後ろにもっていくように入れることをお勧めします。
これは元々、上着はモーニング・コートのように後ろが長かった時代からのことを重んじた発想です。
またこの入れ方をしますと、腕を前から後ろにもっていくため肩が自然と後ろにいきます。
姿勢も自然と上向きになるのです。ベント(背中の切れ目)から手を入れますと、上着がもたつき、変なシルエットになってしまいます。
サイドベンツは元々”剣吊り”と呼ばれ、剣を腰に差すときに邪魔にならないように生まれたデザインです。スリットに腕は通さないようにしましょう。
Atelier BERUN
東京都港区元赤坂1-5-20 702
- ◆HP :
- https://berun.jp/
- ◆Instagram :
- ◆Youtube :
- Atelier BERUN
- ◆Blog :
- 伊達男日和 -Dandyizm Life-
- ◆Tel :
- 03-6434-0887