第4章 トラウザーズ
スーツにベルトは必要か
現代の日本では、スーツにベルトを付けるのは当たり前で、していない人は社会人として落第点を付けられてしまうような時代です。しかし元々スーツが誕生した頃は、ベルトは付けられていませんでした。スリーピーススーツを着たときにベルトをしてしまうと、ウエストにベルト分の厚みが出てしまい、胸周りから腰にかけてのきれいな曲線を邪魔してしまうため、着けないほうがいいのです。ウエストコート(ベスト)とトラウザーズは、あたかも一体化しているように見えるのが理想です。
ベルトの起源
ベルトの起源はローマ時代の「バルテウス(balteus)」とされており、元々は「剣を吊る革具」でした。その後、戦争で兵士が様々な武器や道具をぶら下げる物として使われていました。紳士のトラウザーズを支える物として使われるようになったのは、最近の話です。
ベルトはスーツに用いるというよりは、装飾品としての色味が強く、ブレイシーズ(サスペンダー)を推奨するわたしとしては、カジュアルなジャケパンスタイルや、ツーピース・スーツなどのカジュアルな装いでは使用してもいいですが、クラシックなスリーピーススタイルでは用いないほうがベターです。
<ベルトレス・サイドアジャスター仕様>
ベルトレストラウザーズを履いてみる
より正統派でクラシックなトラウザーズを履きたいのでしたら、ベルトループのない「ベルトレス」に挑戦してみてはいかがでしょうか。ブレイシーズで吊るのが基本のこのスタイルは、腰で”履く”のではなく、肩で”吊る”ため、ウエストをぴったり作る必要がないのがうれしいところです。事実わたしが持っているスリーピース・スーツのトラウザーズはほとんどがベルトレスで、サイドにアジャスターが付き、内側にサスペンダーボタンが付いている仕様にしています。
また、ブレイシーズはどうしても使いたくない。抵抗があるという方でも、わたしはベルトレスをお勧めします。なぜなら、写真に付いているサイドアジャスターがすでにベルトの役割を担ってくれるので、サイズ調整が容易にできます。

ベルトレスは西洋では標準になりつつある
イギリスやイタリア、フランスなどの洋装先進国では、ブレイシーズを使わずに、ベルトレスのトラウザーズを履いている方が多くいらっしゃいます。悲しいことに、西洋でも夏のカジュアル化が進んでいますが、シャツにトラウザーズだけのカジュアルなスタイルでも、彼らはベルトレスを履いています。日本ではあまり見かけませんが、とても格好いいです。
スーツのオーダーはハードルが高いと感じられる方も、トラウザーズとシャツだけをオーダーしてみるだけで、夏のスタイルが一新することを感じてもらえるでしょう。
Atelier BERUN
東京都新宿区神楽坂6-8-23
- ◆HP :
- https://berun.jp/
- ◆FB :
- ◆Blog :
- 伊達男日和 -Dandyizm Life-
- ◆Tel :
- 03-3235-2225