Table of Contents
第5章 シャツ
シャツの正しい揃え方
シャツの基本は白
ワイシャツの語源は、当時、舶来(インポート)シャツは全てが白色のシャツであったため、「ホワイトシャツ」と呼ばれていました。それが訛り、「ワイシャツ」と呼ばれるようになったと言われています。
シャツの基本といえば、いつの時代も白です。
それは、最も汚れやすい白を常に綺麗に着続けることこそ、紳士の着こなしだという気持ちからきています。
ホワイトカラーという呼び名はここからきております。
20世紀初頭の服飾評論家はこのように言っております。
「縞模様や色付きのシャツ、ピケ地(凹凸の強い綿の生地)の襟をのぞかせているような連中は、成り上がり者と思って間違いない」
このことから連想しますと、映画「華麗なるギャツビー」の名シーン。ギャツビーがシャツを空中に放り投げる場面。
そのシャツは色とりどり、そして柄のオンパレード。
このことからも、ギャツビーが生粋の紳士ではなく、激動の時代に生まれた成り上がり者であることがわかります。
シャツにストライプのような柄が生まれたのは、1870年代になってからです。
当時はレガッタシャツと呼ばれ、ビジネスウェアには不向きだとされていました。
1876年のエチケットブックには、
「模様を配したシャツ、縞柄のシャツが汚れを隠すというのは間違った考え方です。嗜み深き男性にとって、必要なものとは思えません。」
それが襟とカフスに白無地を使うというアイデアによって、ようやくストライプのシャツがビジネスウェアとして認められることになりました。それがいわゆるクレリックシャツです。
襟と袖が白のロンドンストライプのシャツは今でも紳士のワードローブです。
シャツをまとめて買うことによるメリット
昔はシャツを今のように1枚ずつ買うのではなく、「1ダース」、「半ダース」と、まとめて注文するのが紳士の買い方でした。これは今でも一番よい方法だと思います。なぜなら、まとめて注文することで、自分のシャツスタイルを確立することができるからです。
たとえば、Aさんがラウンドカラー(丸襟)のシャツを半ダース(6枚)購入し、毎日ラウンドカラー・シャツを着たとしましょう。するとAさんはやがて「ラウンドカラー・シャツと言えばAさん」というイメージができあがります。シャツの襟元は顔に最も近い部分であるため、その人のイメージを容易に印象付けることができるのです。
<ラウンドカラー・シャツ>
理想のシャツの襟型は
シャツの襟型は今や数えきれないほどあります。百貨店やオーダー店に行かれたことのある方は、シャツの襟サンプルの多さは記憶にあるかと思います。数あるなかで、わたしは自分が着る、または作る襟型は2,3パターンしかありません。
スーツに合わせるものは、「ワイドスプレッドカラー(セミワイド)」。カジュアルに作るなら「ボタンダウンカラー」。それ以外は、スポットでたまに作る程度です。自分の襟型を決めることで、余計なことを考える必要がなくなり、自分自身のスタイルを確固たるものにしていきます。
洋服はただ格好をつけるものではなく、自分とはどのような人間なのかを指し示す、名刺のようなものです。他人に最も分かりやすく自己表現できるものだからこそ気を付けなければいけないこともあります。軽率なファッションに手を染めてしまうと、人格も軽んじてみられてしまいかねません。
2024年5月最終編集
Atelier BERUN
東京都港区南青山5-12-3 小田急南青山マンション 801
- ◆HP :
- https://berun.jp/
- ◆Instagram :
- @berun.bespoke_suit
- ◆Youtube :
- Atelier BERUN
- ◆Blog :
- 伊達男日和 -Dandyizm Life-
- ◆Tel :
- 03-6434-0887